近視

お子様の近視進行を抑制するための目薬「マイオピン」

Myopine(マイオピン)とは、小児期の近視進行を軽減させることを目的にアトロピンを0.01%配合させた点眼薬で、シンガポール国立眼科センターの 研究に基づいて開発されています。
※日本でも7 大学(旭川医科大学、大阪大学、川崎医科大学、京都府立医科大学、慶応大学、筑波大学、日本医科大学)にて臨床研究が始まりました。

マイピオン

近視の進行を抑制することが大切な理由

子どもの近視は、主に眼球が楕円形に伸びてしまう(眼軸長が伸びる)ことで、ピント位置がずれることにより生じるケースが多くあります。
近くを見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、一度眼軸長が伸びてしまうと戻すことができません。そのために眼軸長の伸びを抑えることが、近視の進行を抑制するために重要となります。

近視の進行を抑制することが大切な理由

マイオピン点眼薬が選ばれる理由とは?

マイオピン(アトロピン)点眼薬は、近視の進行を遅らせる(眼軸長の進展を抑制する)という点で統計的にも臨床的にも有意義な効果が確認されている治療法の一つです。

重篤な副作用の報告はありません。
この薬の本来の作用により、一時的に瞳孔(黒目)が大きくなりまぶしく感じますが、数時間で元に戻りますのでご心配ありません。

近視の進行を平均約60% 軽減させる良好な点眼薬と言われております。

点眼開始からの期間と近視の進行度のグラフ
マイオピンは、最適な超低濃度(0.001%)のアトロピンを配合することにより、近視の進行スピードを効果的に抑えると同時に、アトロピン1% 点眼薬のような不快な副作用を回避します。

マイオピンは安全ですか?

シンガポール国立眼科センターのアトロピン0.01%点眼薬を2年間継続した結果の安全性については、以下の報告がありました。
アレルギー性結膜炎及び皮膚炎の報告はありませんでした。
眼圧に影響を与えないとの報告でした。
白内障を形成するとの報告はありませんでした。
点眼終了後も目の遠近調節機能の低下、また瞳孔がひらき続けてしまうという報告はありませんでした。
電気生理学上、網膜機能に影響を与えるという報告はありませんでした。

マイオピンの特徴

副作用がほとんどなく、近視を抑えるのに適した目薬
近視の進行を平均50 ~ 60%抑えることができるとされている
光のまぶしさへの影響が少ない
サングラスをあまり必要としないといわれる
目の調節機能(手元を見る作業)への影響はほぼなし
近見視力(近くを見る視力)への影響はほぼなし
近視進行抑制のためのメガネもほとんど必要なし
とても簡単な日常ケア
1日1滴、就寝前に両眼に点眼
容器1本(5ml)あたり、両眼で1ヶ月の使い切りサイズ
本製品は、GMP(Good Manufacturing Practice・品質管理)に準拠した工場で製造

治療の流れ

  1. 治療の対象であるかを検査・診断で確認します。(保険診療)
  2. 初回検査(自由診療)
    ・検査、診断、治療内容の説明を行い、点眼薬の使用を開始します。
    ・点眼後に以下のような副作用がある場合は当院までご連絡ください。
    点眼薬使用開始後、お子様が日中にまぶしさ、手元の見えにくさを訴える場合。
    アレルギー症状(目のかゆみ、充血、皮膚の炎症)、動悸、その他気になる症状がある場合。
  3. 1週検査
    ・検査、診断、点眼薬使用後の状況を確認し、異常がなければ点眼薬を追加処方します。
    ・点眼薬による異常が認められた場合は治療を中止する場合があります。
  4. 定期検査
    ・検査、診断、点眼薬を処方します。
    ・3ヵ月毎に定期検査を行います。(定期的に視力や眼軸長などを検査し治療を評価します。)
ページのトップへ